投稿日:2025年4月20日
目次
なんで副業ってバレるの?
副業がバレる一番の理由は「住民税」です。
会社はあなたの住民税額を把握しているので、副業で収入が増えると「なんか税金高くない?」と会社にバレてしまうことがあります。
バレないための税金対策!
バレたくないなら、これだけは守って!
- 確定申告は自分でやる
- 住民税は「普通徴収」にする(会社を通さず自分で払う)
確定申告で大事なポイント
副業の所得が年間20万円以上なら確定申告が必要!
POINT申告書の「住民税の納付方法」で【自分で納付(普通徴収)】にチェックを入れること!これで会社に通知されずにすみます。
「住民税」が最大の落とし穴
住民税の払い方には2種類あるよ!
- 種類
- 特別徴収
- 普通徴収
- 副業分は「普通徴収」にしておけば、自宅に納付書が届くだけで安心!
【応用編】法人化で副業バレを防ぐ方法
もっと徹底したいなら、会社をつくる「法人化」もアリ!
ただし注意点アリ👇
- ✅ 自分が代表取締役になると登記で名前バレるリスクあり
👉 家族など信頼できる人を代表にして、自分は表に出ない形に - ✅ 自分は役員報酬をもらわない(=会社から給料を受け取らない)
👉 家族などに給料を支払う - ✅ 家族に支払う給与は、業務内容・金額に合理性が必要
- ✅ 脱税とならないよう、必ず税理士に相談しながら進めること
実務は自分でこっそりやって、会社は表向き別の人が運営してるって形にできるよ!
法人情報の公開&タレコミに注意!
法人を設立すると、以下の情報はネットで公開されます。
- 会社名
- 本店の住所
- 設立日 など
※代表の名前は登記簿を取らないと分からないけど、知り合いが調べることもありえるので注意!
SNSやYouTubeで会社名出しすぎるとバレるかも…
タレコミリスクもゼロじゃないから、信用できる人以外には副業のこと話さないのが基本!
当事務所は「絶対に口外しません」
副業や法人設立の相談内容は、誰にも漏れないよう守秘義務を徹底しています。
「副業バレるのこわい…」そんな方も安心してご相談ください!
バレたらどうなる?リスクも知っておこう
会社によっては…
- 懲戒処分
- 減給
- 最悪、解雇…
まずは就業規則をチェック!
副業NGの会社もあるので、慎重に進めましょう!
税理士からのアドバイス
「バレたくないけど、ちゃんと申告はしたい」
そんなライバー・インフルエンサーの方、すごく多いです!
🌱 副業を本業に育てたい
💼 法人化で事業をレベルアップしたい
💰 税金対策もちゃんとやりたい
ぜんぶまとめてサポートします!
まとめ
副業バレの原因はほとんど「住民税」!
普通徴収にしておけばバレにくい!
徹底した対策なら法人化&家族代表が安心◎
不安ならまずは税理士に相談しよう!
副業も、自分らしく安心して続けよう。
あなたの「好き」や「得意」をお金に変えるお手伝い、私たちがします!