KYO総合会計事務所

COLUMN

「その家賃、全部プライベートって思ってない?」“仕事で使った分”は経費になるかも!

投稿日:2025年6月20日

「按分(あんぶん)」ってなに?

在宅ワークや副業、リモート勤務が増える中でよく出てくるのが「按分(あんぶん)」という考え方。
これは、プライベートと仕事で両方使っている費用を、使っている割合に応じて分けることです。

例えば「家の一部を仕事に使ってる」「Wi-Fiは仕事でも使ってる」なんて場合、一部を経費や会社の経費精算にできるかもしれません!

家で仕事してる人が経費にできるかもしれない支出

こんな支出が、按分して処理できる対象です👇

支出一部経費にできる?処理の科目例(個人事業主)
家賃✅ 可能性あり地代家賃
電気代✅ 可能性あり水道光熱費
ネット代✅ 可能性あり通信費
スマホ代✅(仕事で使用していれば)通信費
仕事部屋用の家具✅(用途が明確なら)消耗品費または工具器具備品

会社員で在宅勤務中の方も、会社の経費精算ルール次第で申請できるケースがあります。

家賃・電気代・ネット代の按分の目安は?

ざっくり以下のような基準で考えるとOKです。

家賃の場合
* 1Kの部屋(20㎡)のうち、デスクまわりが4㎡ → 20%程度が仕事用

電気代の場合
* 仕事で使っている時間が1日8時間なら、全体の1/3くらいを目安に

ネット代の場合
* 仕事中心なら 50%程度 を目安にする人が多いです

どうやって記録しておく?

帳簿をつけるのがベストですが、メモでもOK!

費用項目月額仕事用割合経費にする金額(または申請金額)
家賃60,000円25%15,000円
電気代9,000円35%3,150円
ネット代4,000円50%2,000円

こういった情報を記録しておくと、確定申告や経費精算で根拠になります。

注意したいポイント

* 全額を経費にするのはNG:
不自然だと税務署や会社のチェックに引っかかるかも

* 割合の根拠を簡単にでも残す:
図面やタイムスケジュールなど、ざっくりでもOK

* 毎月同じルールで処理するのが安心:
ぶれない按分が信頼されます

もっとスッキリ処理したいなら…

「この支出、どれくらい仕事用になるの?」「この場合って経費にできる?」
そんな迷いがある方は、KYO総合会計事務所までお気軽にご相談ください!

在宅ワークや副業をしている方からのご相談も多数あり、
“ざっくり聞きたい”でも全然OK! 専門用語なしで丁寧にサポートします。

LINEやメール、チャットでのご相談も可能です☕
あなたの働き方にあった経費処理、いっしょに見つけましょう!

まとめ

* 在宅で働いているなら、家賃・光熱費・ネット代の一部が仕事用になる可能性アリ!
* 「按分(あんぶん)」で使った割合を分けるのがポイント
* 記録はざっくりでもしておくと安心
* わからないことは、KYO総合会計事務所に相談してスッキリしよう!

Banner
LINEでかんたん相談