投稿日:2025年6月27日
「確定申告って3月にやるんでしょ?」
でも、実はそれだけじゃないんです!
個人事業主になると、1年を通していくつもの税金を支払うタイミングが出てきます。
タイミングを逃してしまうと、延滞金がかかってしまうことも…😱
今回は、初心者の方にもわかりやすく、1年間の税金スケジュールをまとめてご紹介します!
この1ページで「税金の全体像」がパッとわかりますよ♪
個人事業主になると、どんな税金があるの?
在宅でお仕事をしていると、お給料の時とは違って、自分で税金を払う必要があります。代表的なものはこちら:
- 所得税:1年間のもうけ(所得)にかかる税金
- 住民税:住んでいる市区町村に払う税金
- 国民健康保険:会社に入っていない人が払う医療保険料
- 消費税:売上が多い人に必要(該当者のみ)
- 予定納税:所得税が多い人は次の年に前払い(該当者のみ)
- 事業税:1年間のもうけ(所得)にかかる税金(該当者のみ)
年間スケジュール:いつ、どんな税金を払うの?
月 | 支払う税金 | ポイント |
---|---|---|
3月 | 所得税(確定申告) | 1年分まとめて払う。15日が締切! |
6月、8月、10月、12月の4分割 | 住民税 | 市役所から通知が届くよ |
7月 | 予定納税① | 前の年にたくさん稼いだ人だけ |
6月から翌年3月までの10分割 | 国民健康保険料 | 月に1回ペースで払っていく |
11月 | 予定納税② | 該当者は2回目の納税 |
翌年3月 | 消費税(該当者) | 売上が多い人はここで納税 |
8月、11月 | 事業税 | 該当者は2分割で納税 |
知っておきたい注意点
はじめの年は「予定納税」や「消費税の納税」がない場合が多いですが、2年目から一気に増える人も!
6月頃から一気に通知が届き始めるので、慌てないようにスケジュールをカレンダーに登録しておくと◎!
税金は期限を過ぎると延滞金が発生するので注意!
まとめ
税金って、思ってたよりいろいろあるんですね…。
でも大丈夫!一度流れを知ってしまえば、怖くありません。
「いつ、いくら、どんな税金を払うのか」を把握することが、個人事業主としての第一歩です✨
もし「この税金って自分に関係あるの?」「いついくら払えばいいのか不安…」と思ったら、
KYO総合会計事務所にお気軽にご相談ください!
やさしく、わかりやすく、あなたの状況に合わせてご案内します😊
税金の話が苦手な方でも安心して話せるので、まずは気軽にLINEやメールでどうぞ♪